CoTプロンプティングとは?
- Chain-of-Thought Prompting(思考の連鎖プロンプティング)の略で、生成AIに対して指示を与える際に、考える順番や手順を示すことで、回答の精度を高めるテクニック
- 中間的な推論ステップを介して複雑な推論能力を可能にする
- 以下、Copilotの2024/5/27時点での答えである。
プロンプト例1
私はお店に行って10個の豚まんを買いました。その日に、親戚に3個あげて、友達にも3個あげました。次の日に、私は2個食べて、お店に行って5個の豚まんを買いました。豚まんは残り何個ですか?
答え(間違え)
豚まんの数を計算してみましょう。最初に買った10個から親戚と友達にあげた6個を引きます。次に、2個食べて5個を追加します。計算は以下のようになります: 10−6+2+5=11 したがって、残りの豚まんは11個です。
プロンプト例2
- Zero-shot CoT(Kojima et al. 2022)の手法
私はお店に行って10個の豚まんを買いました。その日に、親戚に3個あげて、友達にも3個あげました。次の日に、私は2個食べて、お店に行って5個の豚まんを買いました。豚まんは残り何個ですか?
ステップバイステップで考えましょう。
答え(正解)
もちろん、ステップバイステップで考えてみましょう!
最初に購入した豚まんの数は10個です。 親戚と友達に合計で6個あげたので、残りの豚まんは4個です。 次の日に2個食べたので、残りの豚まんは2個です。 その後、お店に行って5個の豚まんを購入したので、合計で7個の豚まんがあります。 したがって、豚まんは7個残っていますね!
プロンプト例3
- Few-shot CoTの手法
Q.私はお店に行って5個の豚まんを買いました。その日に、親戚に1個あげて、友達にも2個あげました。次の日に、私は2個食べて、お店に行って5個の豚まんを買いました。豚まんは残り何個ですか? A.最初に購入した豚まんの数は5個です。親戚と友達に合計で3個あげたので、残りの豚まんは2個です。次の日に2個食べたので、残りの豚まんは0個です。その後、お店に行って5個の豚まんを購入したので、合計で5個の豚まんがあります。答えは、5個です。 Q.私はお店に行って10個の豚まんを買いました。その日に、親戚に3個あげて、友達にも3個あげました。次の日に、私は2個食べて、お店に行って5個の豚まんを買いました。豚まんは残り何個ですか? A.
答え(正解)
最初に購入した豚まんの数は10個です。親戚と友達に合計で6個あげたので、残りの豚まんは4個です。次の日に2個食べたので、残りの豚まんは2個です。その後、お店に行って5個の豚まんを購入したので、合計で7個の豚まんがあります。答えは、7個です。